芭蕉の句 - あらたふと

#012 あらたふと青葉若葉の日の光

作品サイズ:半紙 約34×25 cm
仕立て額装

どんなうた?

詩歌: あらたふと あおばわかばの ひのひかり
あらたふと青葉若葉の日の光
作者:松尾芭蕉
歌集:奥の細道
制作:1689年

この季節の若葉はつやつやしていて、すがすがしさと、お日さまのありがたさを感じます。「なんて尊いんだ!」と感嘆した芭蕉さんと、素直に共感できます。

この句は日光で詠まれました。若葉をはぐくむ日光と地名とをかけた句なんですね。お日さまも家康さまも尊いと。

家康さまが尊いといえば、芭蕉さんは隠密ではないかと噂されています。
その理由の一つに、旅程が早いことがあげられます。3月27日に深川を出発した芭蕉さんは、30日には日光山の麓に泊まっています。なんと3日で150 km近くを歩いたことになります。
その間に、千住で見送りの人々との別れに際して句を詠んだり、室の八島を参詣したりと、ちゃんとイベントをしていますから、実に驚異的なスピードです。

0 件のコメント :

コメントを投稿

※ 建設的なコメントをお願いします。